新制度の特徴【何が変わるの?】

「今だって、元夫から年金の一部をもらっている人いるよ〜。で、2007年4月から何が変わるわけ?」っていう疑問をお持ちの方もいるかもしれませんね。

2007年4月に始まる「年金分割制度」とは、「婚姻期間における厚生年金保険の保険料納付記録を分割」できるのです。

現在と2007年4月からとの違いは:


2007年3月以前の離婚の人:

年金はすべて夫のものなので、元夫の口座への振込みされ、元夫から頂くかたち
失恋元夫の気が変わればそれでおしまい!


2007年4月以降の離婚の人:

分割された年金は妻のものなので、その分は妻の口座へ直接振り込まれるかたち
ハートたち(複数ハート)一生妻のもの(元夫が死んでも、自分が再婚してももらえる)


そうなんです!「厚生年金保険の保険料納付記録を分割」ということで、分割された年金の受給権が妻へ移動するわけです。

つまり、法律上、妻自身の年金となっちゃうわけなんです!

だから、別れた夫がどうなろうと、何を言おうと、もう知ったことじゃない!わーい(嬉しい顔)ってことです。ハイ。

夫の気が変わって、今月もらえるはずの「お金が振り込まれていない!がく〜(落胆した顔)」なんて心配する必要もないんです。

それなら、やっぱり賢い離婚は、2007年4月以降ということなりますね。

でも、夫だってみすみす合意はしないでしょう。自分の人生設計が狂うのですから。

最大2分の1を合意してもらうには、今から周到な準備が必要かもしれませんね。





posted by Nenkin at 12:08 | 年金分割制度とは
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。