熟年女性の場合

離婚後の生活を考えると不安になりますよね。
特に、経済的に夫に頼って生活してきたなら。

それを考えて、離婚を思い留まるなら、それも一つの選択肢です。もちろん、離婚するよりしない方がいいに決まっています。

でも、どうしても結婚生活を続けることができない場合、たとえ経済的に問題を抱えようと、それでも『離婚』という選択肢しかない場合・・・・・

やはり、2007年4月まで待ちましょう。その間別居したっていいんです。お互い、距離を置くことで、状況が改善することだってあります。

特に専業主婦なら、絶対待った方がいいでしょう。

とにかく、離婚が回避できないとなったら、年金だけでなく、夫に対して相応の財産分与・慰謝料なども要求し、老後の生活に備える必要があります。

年金同様、結婚後の財産は夫婦で築いたものですから、要求する権利はあるのです。

posted by Nenkin at 18:03 | 離婚対策

若い女性の場合

将来、年金制度自体がどう変わるのか、わからないのです。
公的年金は当てにできないと考える人も増えています。

夫からの年金分割を期待するよりも、自分で働き、自分の年金を持った方が良いでしょう。結婚しても、仕事を続ける方が得策です。

いざという時に経済的自立がいつでもできる方が安心です。

離婚でなくても、夫の死亡、また夫の病気等で、妻が家族を支えなくてはならない事態も生じ得ます。

ですから、女性も働いて経済的に自立していることが、身の守りとなるのです。

政府も少子化対策で、女性が子供を生んでも、仕事を続けやすいように新制度を打ち出しています。これから益々、働く女性を支援する制度が増えていくことでしょう。

そのような制度をフルに利用して、仕事を続けることが得策と思います。
posted by Nenkin at 18:14 | 離婚対策

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。